Crazy Boneを使ってWordPressの管理画面への不正アクセス対策

メルです。

最近WordPressを標的にした攻撃が多発していますね。

どのWordPressサイトも攻撃対象としてアタックを受けていると思いますが、
では、あなたのWordPressはどれくらいのアタックを受けているかご存知ですか?

ほとんどの方が今までは無関心だったと思いますが、
これから紹介するプラグインを導入し、実際にどれくらいのアタックを
受けているのか確認すれば、「対策しなければ」と言う気に
なるのではないでしょうか。

WordPressの管理画面のログイン履歴を記録してくれるプラグイン、
それが、Crazy Boneというプラグインです。

 

WordPressプラグインCrazy Bone

Crazy Boneは、
あなたのWordPressの管理画面のアクセスログを取ってくれます。

そして管理画面上からそれを確認する事ができます。

 

Crazy Boneの導入方法

 

管理画面左メニューの、

プラグイン → 新規追加 に移動し、Crazy Boneで検索します。

 

 

今すぐインストールをクリック。

インストールが終わったら、プラグインを有効にしてください。

 

 

これでインストールは完了で導入できました。

 

Crazy Boneで管理画面のアクセス状況を確認する

 

左メニューの、

ユーザー → ログイン履歴

こちらからログを確認できます。

 

 

 

 

ログイン成功、ログイン失敗、ログアウト状況が一覧で確認できます。

 

 

ログイン履歴を絞り込んで確認する

 

どれ位アタックを受けているのか確認するには、
login_errorを選択して「フィルタを適用」をクリックします。

 

 

login_error、つまり、ログインに失敗した時の日時、IPアドレス、
ユーザーエージェント、エラー内容、エラー時のパスワードなどが確認できます。

 

 

上図は、ロシアからアタックを受けたものです。

ユーザー名:adm
パスワード:1234rewq

攻撃者のIPアドレスは188.134.65.101です。

ユーザー名の間違いでログインは失敗

これをツールを使って次々と仕掛けてくるわけです。

 

そしてやはりユーザー名は、

admin
adm
administrator

などが圧倒的に多いです。

 

このプラグインを導入してみれば、
ユーザー名にadmin
を使う事がどれだけ危険か
わかるのではないでしょうか。

 

WordPressを使うための最低限のセキュリティ

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった

 

ネットビジネス速報メールマガジン

 

メルのネットビジネス速報では、悪質高額塾などの被害が拡大しないように
新しい悪質販売者の情報が入り次第、速報でお伝えいたします。

Dreamweaver、Fireworks、PhotoshopなどのTipsやチュートリアルの紹介、
最新SEO情報、その他ネットビジネスに関する情報をいち早く配信しています。

お名前(必須)
メールアドレス(必須)